第19回子育て支援講座

テーマ: さまざまな孤立・孤独と子育て支援

第19回子育て支援講座
テーマ:さまざまな孤立・孤独と子育て支援
 
  (公財)日本臨床心理士資格認定協会、(一社)日本臨床心理士会、(一社)日本心理臨床学会の三団体による「臨床心理士子育て支援合同委員会」企画の、『第19回子育て支援講座』を下記のように開催いたします。
 今回はテーマを、「さまざまな孤立・孤独と子育て支援」としました。本年4月、内閣府に「こども家庭庁」が設置され、これまでにない「異次元の」子育て支援政策が推進されようとしています。今後数年で10兆円近い国費の投入が見込まれており、臨床心理士の子育て支援と連携した全国の自治体での施策立案も大いに期待されます。孤立する母親の育児不安が有効に解消されるためにも、父親や家族・近隣の人々の育児参加が急務とされますが、それを阻む日本社会の縦割り構造や「心の壁」の弊害も指摘されています。孤立・孤独における関係改善と守秘義務の間で生じる「倫理的ジレンマ」に苦悩する臨床心理士も少なくないことでしょう。支援者が現場で求められる実践的な倫理的センスを習得できる研修も必要とされています。
 今回の講座では、孤立する母親のみならず、地域から孤立する家族、ヤングケアラーや宗教2世の孤独、そして支援者の孤立等、子育てを取り巻く孤立・孤独の問題を包括的に取り上げます。講師陣は、虐待問題に取り組む大阪府門真市立こども発達支援センターの中沼早苗先生、ひきこもり問題を支援する公益社団法人青少年健康センターの倉光洋平先生、そして多機能型精神科診療所・メンタルクリニック・ダダの大嶋正浩先生の御三方です。生々しい臨床現場からの発信を受けて、この問題を共有した上で、その解決に向けての具体的ヒントや「異次元の」アイデアまで腹蔵なく話し合ってみたいと考えます。
 皆様のご参加を心よりお待ちしています。

令和5年(2023)年5月吉日

 
 臨床心理士子育て支援合同委員会
委員長  亀口 憲治

 

■講演名:第19回子育て支援講座
■開催形式:
インターネットによるオンライン開催
 ※視聴するブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome、Safari、Firefox、Operaなど)は最新の バージョンをご準備ください。Internet Explorerは動作対象外です。
■開催日:令和5年9月17日(日)

《本講座に関する連絡先》

公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会  内
第19回子育て支援講座係 事務局担当:沖山
Tel:03-3817-0020/Fax:03-3817-5858

《受付・配信業務代行》
日本印刷株式会社 NPCオンラインセミナー
npc-online@npc-tyo.co.jp


※お申し込みが多数予想されます。お問い合わせの前に必ず特設サイトの情報と、よくある質問をご確認ください。
※受付・配信以外の事柄につきましては上記よりご回答しかねる場合があります。ご了承ください。


特設サイト

お手続きに際しまして、当方よりのメールが多くございます。
下記図をご参照いただき、受講案内メール受信までの流れをあらかじめご確認ください。よろしくお願いいたします。

今後の流れ図
申込数 受付期間外
申込期間 2024/12/25(水) 23:59 まで
開催日時
  • 2025/9/1(月) 10:00 〜 2025/9/2(火) 17:00
料金 6,000円

主催情報

主催者 公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
一般社団法人 日本臨床心理士会
一般社団法人 日本心理臨床学会

第19回子育て支援講座

受付期間中ではありません。

申込数
受付期間外
申込期間
2024/12/25(水) 23:59 まで
開催日時
  • 2025/9/1(月) 10:00 〜 2025/9/2(火) 17:00
料金
6,000円
主催者
公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
一般社団法人 日本臨床心理士会
一般社団法人 日本心理臨床学会